投稿

3月24日 定例会

イメージ
4月の定例会は芳野旅館で開催しました。ゲストにつばめ交通の北社長においでいただき現在運行中のつばめエアポートライナーについてお話を聞きました。 旅館と鹿児島空港を走るエアポートライナーは人吉と観光客を結ぶことに大きな役割を果たしています。今後も継続となるよう私たちも協力していきたいと思います。

熊本ディスティネーションキャンペーン意見交換会に出席

イメージ
  3月27日に人吉市役所で開かれたJR九州様による熊本ディスティネーションキャンペーンの説明を受けました。 「もっと、もっと!くまもっと。KUMAMOTO DC 2026」のプレキャンペーンが4月1日〜9月30日までの期間に私たち宿泊業がどう関わるか、現在鉄道が使えない状況での球磨の紹介のあり 方など意見させていただきました。

さくら会オリジナルかるたで国際交流

イメージ
3月23日青井の杜国宝記念館にて人吉球磨の在留外国人の皆さんと市民の交流をしようと さくら会で作りました「人吉・球磨郷土かるた」を使って親睦をはかりました。 皆さん夢中になって楽しんでいただき、日本文化や私たちの人吉・球磨をより知っていただく機会になったかと思います。  

鹿児島県知事を訪問

イメージ
 2/13日に、鹿児島県知事を訪問。 肥薩線山線復興、新幹線八代ルートの件の要望書を持って行きました。 知事からは「一緒に頑張ろう」と、大変喜んで下さいました。

人吉球磨のひなまつり 開催中

イメージ
  今年も人吉球磨地域10市町村では2月1日から、「人吉球磨のひなまつり」が開催です。2月1日のオープニングイベント(会場:国宝青井阿蘇神社)には会員で出席、会長・有村からご挨拶をさせていただきました。その後、球磨焼酎で行う鏡開き、振る舞い酒もありました。  期間中、会員施設ではひな人形の展示やお雛御膳などをご準備して皆様のお越しをお待ちしております。  ぜひ3月31日までの「人吉球磨のひなまつり」を球磨人吉の各会場で楽しんでいただきたいと思います。 https://hitoyoshikumahinamaturi.jimdofree.com/

2024年も大変お世話になりました。

イメージ
今年は会のメンバーである一富士旅館が再開することなり これで水害から被災した全ての会員の施設がオープンする嬉しい年となりました。 また、全国温泉100選のランクで人吉温泉が昨年94位から、65位に上がりました。 人吉温泉の良さも少しづつ知られていくようで嬉しいニュースでした。 今年の締めくくりとして12月18日に松岡隼人人吉市長と交流会をしました。 構想がある東九州新幹線のルートは「新八代ルート」を検討して欲しいと要望書を提出しました。 来年はさくら会が30周年になる記念の年となります。記念行事などを計画中です。 是非ご期待ください。 会長 有村 政代

「SL人吉」お披露目式

イメージ
3月に営業運転を終え、人吉市に無償譲渡されるJR九州の観光列車「SL人吉」が人吉市に無償譲渡されついにお披露目となりました。 JR肥薩線の早期復旧を願う私たち「さくら会」にとっても大変嬉しいできことです。 会場となった人吉駅でのお披露目式には会員全員が参加し、会長・有村が代表として除幕式に参加しました。 一般展示が18日から始まリマスが、観光客誘致に大きな力になると期待します。